お知らせnews

7.介護過程(出題数:8問)

<出題傾向と対策>

出題傾向が分かりやすい科目です。 試験センターの中項目を素直に意識しながら、学習及び問題を解く意識を持ちましょう。 介護過程のそれぞれの段階でどのように考え、どのように行動するかが一番のポイントです。 その他の問題は付け足しと考えても良いかもしれません。 中項目の以下の部分を中心に学習しましょう。   ① 情報収集・アセスメント(一般的な情報収集か特定の目的のある情報収集か) ② 課題・目標 ③ 計画 ④ 実施 ⑤ 評価 ⑥ 加えて、他職種との連携を意識しましょう。  ① ~ ⑤までは、一つの流れとして理解しましょう。   他職種との連携がなくては、利用者を支えることができません。そもそも、計画が立てられませんね。 介護、福祉及び介護福祉士試験については、常に利用者の立場で考えますが、この科目は、それに加えて介護福祉の専門家という視点が欠かせません。 第33回は、目的、情報収集、アセスメント、支援の方向性、短期目標、再アセスメント、記録などからの出題。一人の利用者に対して、どの様な流れで行われるかの全体像がイメージできるようになってから、個別の課題を深掘りしていきましょう。  

<学習の効率を上げるコツ>

① 利用者の視点と専門家の視点の両方から考える。 ② ケアプラン、介護計画書などを見る機会があれば、実際に見て具体的なイメージをつかむ。

一覧に戻る