お知らせnews

19.福祉サービスの組織と経営(R3年-第34回)

問題119 特定非営利活動法人に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1つ選びなさい。 1 内閣府の 2021 年(令和 3 年)3 月 31 日現在の統計によると,特定非営利活動法人が行う事業のうち,最も多いのは,「社会教育の推進を図る活動」である。 2 特定非営利活動法人の設立認証等を行う所轄庁は,内閣府である。 3 特定非営利活動法人の設立に当たっては,社会福祉事業を実施するために必要な財産を保有していなければならない。 4 特定非営利活動法人は,地方公共団体の議会の議員候補者を推薦したり,支持したりする目的で設立することはできない。 5 特定非営利活動法人の監事は理事の中から選任される。   特定非営利活動法人の概況的なことが問われています。 1:最も多いのは,保健、医療又は福祉の増進を図る活動です。 2:所轄庁は,都道府県の知事です。ただ、一の指定都市にのみ事務所がある場合は指定都市の長です。 3:特定非営利活動法人の設立に、この様な要件はありません。 4:適切。 5:監事は理事の業務などを監査しますので、理事との兼任は禁止です。職員との兼任も禁止されています。

【正解4】

問題 120 組織運営の特質と理論に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 1 科学的管理法とは,人間関係に着目し,それを科学的に解明しようとしたものである。 2 ホーソン実験では,物理的作業条件よりも人間関係の側面が生産性に影響を与えることが明らかにされた。 3 マトリックス型組織では,「命令統一性の原則」を貫くことが容易である。 4 コンティンジェンシー理論の特徴は,環境が変動したとしても唯一最善の不変的な組織タイプがあることを明らかにした点にある。 5 官僚制理論の特徴として,階層がないフラットな構造を有する点が挙げられる。   ホーソン実験は有名です。内容も実感できるものではないでしょうか。 1:科学的管理法とは,管理についての客観的な基準を作る事で生産性をあげようとする手法。 2:適切 3:マトリックス型組織とは、職能、事業、地域などの業務遂行要素の組み合わせによる組織形態のこと。マトリックス図などを思い浮かべよう。 4:コンティンジェンシー理論とは、どの様な環境でも力を発揮するリーダーは存在しないという考え方です。問題文は反対のことが記述されています。 5:官僚制がフラットな構造でないのは明らかですね。

【正解2】

問題 121 リーダーシップに関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 1 リーダーの個性に着目した特性理論は,「リーダーを務める人は,もともと他の人と資質・人格に差がない」という前提に立つ理論である。 2 ハーシー(Hersey, P.)とブランチャード(Blanchard, K.)は,部下の能力や成熟度の度合いが違っても,リーダーシップのスタイルを変えるべきではないと指摘している。 3 パス・ゴール理論では,リーダーはメンバーに明確な目標(ゴール)へのパス(経路)を明示せず,メンバー自身に考えさせることが必要としている。 4 サーバント・リーダーシップは,リーダーがカリスマとなってフォロワーに奉仕させるリーダーシップである。 5 シェアード・リーダーシップは,それぞれのメンバーが,必要に応じてリーダーのように振る舞って他のメンバーに影響を与えるリーダーシップである。   サーバント・リーダーシップとかシェアード・リーダーシップという考え方は筆者の受験した時代にはなかった。 1:特性理論なので、違いがないとおかしい。 2:ハーシー(Hersey, P.)とブランチャード(Blanchard, K.)を知らなくても内容がおかしいことは分かるはず。 3:パス・ゴール理論は、目標(ゴール)へのパス(経路)を明示します。 4:サーバント・リーダーシップは,リーダーはまず相手に奉仕した後、相手を導くものという考え方。 5:適切

【正解5】

問題 122 福祉サービス提供組織における人材マネジメントに関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 1 ワークエンゲージメントとは,仕事に対して過度のエネルギーを費やして疲弊してしまう状態を指す。 2 バーンアウトとは,活力・熱意・没頭に特徴づけられる仕事に関連するポジティブな心理状態を指す。 3 目標管理制度とは,職員個人の能力に応じた目標と組織目標を関連づけ,組織の業績向上と職員の自己実現を目指すことである。 4 コンピテンシーとは,職務や役割において低い成果や業績につながるような行動特性を指す。 5 福祉サービスは多様なニーズを持った人々を支援する複雑な業務であることから,キャリアパスの構築は必要ない。   この科目にカタカナ用語はつきものです。英語に強い人は、何となく意味を理解できそうです。 1:ワークエンゲージメントとは,活力・熱意・没頭に特徴づけられる仕事に関連するポジティブな心理状態を指す。 2:バーンアウトとは,仕事に対して過度のエネルギーを費やして疲弊してしまう状態を指す。 3:適切 4:コンピテンシーとは,優れた成果を生み出す個人の能力や行動特性のことです。 5:ちょっと考えられない。国はキャリアパスの構築に力を入れている印象。

【正解3】

問題 123 社会福祉法人の財務管理・会計管理に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。 1 クラウドファンディングとは,不特定多数から通常インターネット経由で資金調達することを指す。 2 社会福祉充実残額が生じた場合は地域福祉計画を策定する必要がある。 3 貸借対照表の借方(左側)は資金使途を示し,純資産が計上される。 4 土地や建物は貸借対照表の流動資産に計上される。 5 負債とは返済義務のない財源である。   3,4,5は基本中の基本です。 1:適切。クラウドファンディングは、流行りの用語です。 2:社会福祉充実財産が生じた場合は、社会福祉充実計画を策定し、所轄庁の承認を得た上で、これに従って、地域の福祉ニーズ等を踏まえつつ、当該財産を計画的かつ有効に再投下します。 3:貸借対照表の借方(左側)は資金使途を示し,資産が計上されます。純資産は貸方(右側)に計上されます。 4:土地や建物は貸借対照表の固定資産に計上されます。 5:負債というぐらいですから、返済義務があります。

【正解1】

問題 124 リスクマネジメントに関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 1  1 件の重大事故の背景には,重大事故に至らなかった 29 件の軽微な事故が隠れており,その背後には事故寸前だった 300 件の危険な状態が隠れているのを,リーズンの軌道モデルという。 2 リスクマネジメントは,厳しい管理体制を敷けば事故はなくせるものという前提に立つ。 3 職員要因のリスクコントロールをするためには,サービスの質の維持・向上を図るための業務や作業の標準化が必要である。 4 リスクマネジメントは,危機管理体制の確立よりも個別リスクへの対応を基本とする。 5 リスクコントロールとリスクファイナンスのうち,リスクコントロールの例として損害賠償保険の活用が挙げられる。   リスクマネジメントの基本的な理解があれば解けます。あなたも管理職になったつもりで 考えてみましょう。 1:ハインリッヒの法則の内容です。 2:リスクマネジメントは,厳しい管理体制を敷いても事故はなくせないという前提に立つ。その中で損失を回避もしくは低減させる取り組みです。 3:適切 4:リスクマネジメントは,危機管理体制の確立を基本とします。 5:損害賠償保険の活用は、リスクファイナンスの例です。

【正解3】

問題 125 職場のメンタルヘルスに関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。 1 パワーハラスメントの典型的な例には,優越的な関係を背景として行われた,身体的・精神的な攻撃,人間関係からの切り離し,過大・過小な要求などが含まれる。 2 時間外・休日労働について,月 200 時間を超えなければ,事業者には健康障害を予防するための医師による面接指導を行う義務はない。 3 全ての事業場には産業医を置かなければならない。 4 常時 50 人以上の労働者を使用する事業所を複数運営する組織であっても,衛生委員会は本部(本社)に設置すればよい。 5 「ストレスチェック」の結果は,事業者から労働者に対して通知することが義務づけられている。 (注) ここでいう「ストレスチェック」とは,労働安全衛生法で定める「労働者に対して行う心理的な負担の程度を把握するための検査」のことである。   今後も出題が予想される分野です。下記の解説よりも複雑な内容の規定がありますが、設問に対しての知識はこれで十分です。これ以上掘り下げると、かえって混乱しますので。 1:正しい 2:面接指導は、労働者の週40時間を超える労働が1月当たり80時間を超え、かつ、疲労の蓄積が認められるときは、労働者の申出を受けて行われます。 3:常時 50 人以上の労働者を使用する事業場には、産業医を置かなければならない。 4:衛生委員会は、政令で定める規模(業種によって異なる)の事業場ごとに置かなければならない。 5:ストレスチェックの結果は,ストレスチェックを行った医師等から通知されます。

【正解1】

一覧に戻る