お知らせnews

高齢者向けスパイスの誘い活動開始のお知らせ

高齢者こそ取り入れたいスパイスの力

医食同源という言葉がある様に、古来より世界の人々にとって「食物」は空腹を満たし栄養源とするだけでなく、病気の予防や治療にも効果があるものとして扱われてきました。
中でもスパイスは、薬用として使用されてきた歴史を持ち、人の健康を担う中心的な役割を果たしてきました。
毎日の食生活にスパイスを取り入れることで、自然と健康促進の効果が得られると言われるだけでなく、昨今ではスパイスの持つ力の一つとして「認知症を予防する」効果・効能も期待されています。

そこでこの度「健康をテーマにしたオリジナルスパイス料理を作って、アジアの文化やスパイスの効果・効能を学んじゃおう!」と言うことで、スパイス・クック・サンバンド活動を開始することにしました。

第1回目は「生活習慣病予防」をテーマにしたレシピとして「セロリと豚肉のカレー」を作りました。

セロリと豚肉のカレー

《セロリと豚肉のカレーが生活習慣病予防になる理由》

セロリ
セロリに含まれるビタミンA・Cは、体内の新陳代謝を促し、神経系の正常なはたらきを助けることから、降圧・浄血・鎮静などの効果が認められています。加えて、豊富に含まれる食物繊維は、整腸作用やコレステロール値の低下に効果があると言われています。また、独特の香り成分は、神経を鎮め、頭痛の緩和や精神安定作用をもたらします。

豚 肉
豚肉はビタミンB1が非常に多く含まれているのが特徴で、牛肉の10倍以上に相当すると言われています。期待できる効果は、内臓を丈夫にする・肌に潤いを与える・足腰の働きを強化する等です。
特に、にんにくや玉ねぎと一緒に摂取することで効果が高まることから、今回は玉ねぎ多めのレシピとして考案しました。

料理とスパイスそして福祉にご興味のある方は、私たちと一緒に「スパイス・クック・サンバンド」の活動しませんか!
ソーシャルワンカー達と一緒に、皆さまのご参加をお待ちしています。

インド装束を着たソーシャルワンカー達

スパイス・クック・サンバンド活動の詳細
★開催日:偶数月(2月・6月・8月・10月・12月)の第四日曜日/奇数月(1月・5月・7月・11月・1月)の第四土曜日
★時 間:13時30分~16時
★場 所:まなぽーと大原調理室(板橋区大原町5番18号/都営三田線「本蓮沼」駅下車A3出口より徒歩5分
 またはシェアスペース向日葵(板橋区坂下2-15-14 3F/都営三田線「蓮根」駅下車徒歩1分
★参加費:600円(1回ご参加ごとの清算になります)
お申込みは、E-Mail(fukushiouen@gmail.com)または「お問合せフォーム(項目その他)」より、ご連絡ください。

🐾レシピと作り方は、YouTubeで紹介してます!🐾

一覧に戻る