お知らせnews

5.教育原理(R2年-後期)1/2

問1 次の文は、「日本国憲法」第 13 条の条文である。( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 すべて国民は、( A )として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、( B )に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。   (組み合わせ)   A    B 1 個人  公共の福祉 2 個人  法の遵守 3 人間  公共の福祉 4 人間  法の遵守 5 社会人 公共の利益   福祉分野で最も有名な日本国憲法の条文は第13条と第25条です。この二つは覚えておきましょう。 暗記していない場合、Aは間違える可能性はありますが、Bの「法の遵守に反しない」という日本語は明らかに変です。

【正解1】

問2 次の文は、「学校教育法」の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 第 22 条  幼稚園は、義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な( A )を与えて、その心身の発達を( B )することを目的とする。 第 29 条  小学校は、心身の発達に応じて、義務教育として行われる普通教育のうち基礎的なものを( C )ことを目的とする。   (組み合わせ)   A  B   C 1 環境  援助  施す 2 教材  援助  教授する 3 教材  助長  施す 4 環境  助長  施す 5 環境  援助  教授する   学校教育法とは学校教育制度の根幹を定めた法律。教育基本法は教育に関する根本的・基礎的な法律です。 この違いは、理念的・抽象的⇔現実的・具体的という関係において、教育基本法は学校教育法と比較して理念的であり、学校教育法は教育基本法と比較して現実的・具体的という関係にあります。Aの選択用語は環境か教材ですが、この選択は学校教育法が具体的なことを規定する法律ということと関係しそうです。

【正解2】

問3 次の文は、「保育所保育指針」第1章「総則」に関する記述である。( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 平成 29(2017)年の改正では、保育所は「( A )を行う施設」として新たに明示され、共有すべき事項として「育みたい資質・能力」が示された。その内容として、「保育所においては、生涯にわたる生きる力の基礎を培うため、資質・能力を( B )に育むよう努めるものとする」とされた。   (組み合わせ)    A     B 1 幼児教育  一体的 2 幼児教育  領域別 3 幼児教育  総合的 4 養護    一体的 5 養護    領域別   改正内容を知らなくても、Aは後続文から幼児教育であることが分ります。資質・能力を育むということですから。 Bは領域別というのは変ですので省けますが、一体的と総合的は迷うかもしれません。乳幼児も対象に含む幼児教育ですから、総合的というよりは一体的という方がしっくりきます。

【正解1】

問4 次の文は、ある教育方法についての記述である。この教育方法を何というか、正しいものを一つ選びなさい。 18 世紀末から 19 世紀初頭にかけてのイギリスでは、大量の貧しい民衆を相手に教育しなければならなかった。そのため、数百人の生徒を一つの教場に収容できるような大規模校舎の建設が進められ、その上で、生徒集団の中から優秀な生徒を助教(モニター)として任用し、助教が教師の指示を他の生徒に伝えるという方法をとった。この方法が一斉授業の起源ともいわれている。 1 シュタイナー教育 2 レッジョ・エミリア・アプローチ 3 プロジェクト・メソッド 4 モンテッソーリ教育 5 ベル・ランカスター法   福祉の先進国として、イギリス、フランス、ドイツや北欧諸国が挙げられます。本問はイギリスの人物に関するものです。 人名や理論については、まず、地域や時代で大まかな整理を行います。その上で人名と理論・著作、理論や著作物の内容を覚えていきます。とにかく、少しでも記憶に引っ掛かるようにすることが大切です。

【正解5】

問5 次の【Ⅰ群】の記述と【Ⅱ群】の人物を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【Ⅰ群】 A 江戸時代に幼児教育や家庭教育の大切さを指摘した。『和俗童子訓』を著した。 B 機関紙『教育問題研究』の中で、実践例等を紹介した。成城小学校を創設した。   【Ⅱ群】 ア 貝原益軒 イ 森有礼 ウ 澤柳政太郎   (組み合わせ)   A B 1 ア イ 2 ア ウ 3 イ ア 4 ウ ア 5 ウ イ   とにかく糸口を見つけよう。 正確に記憶していたら、それに越したことはないのですが記憶が曖昧な場合は糸口・手がかりを探しましょう。 例えば、この問題文の場合は「江戸時代」という言葉から、江戸時代っぽい名前は貝原益軒という感じがします。 (ただ、実際には森有礼、澤柳政太郎ともに生まれは江戸時代ですが・・)実際の試験対策としては、覚えられるだけ覚えるということになると思います。

【正解2】

一覧に戻る