3.福祉サービスの知識等(15問)
<出題傾向と対策>
介護保険制度とは直接関係ない領域からの出題もあります。
介護保険制度以外からの出題は、ソーシャルワークに関係する内容や周辺制度に関する問題が出されます。
介護保険制度に関する領域は、介護・生活系の具体的なサービス内容を問う問題が出されます。
介護保険サービスの知識については、介護支援専門員の知識の根幹をなすものですので、じっくり丁寧に学習していくしかありません。この時、介護支援分野における提供されるサービスの視点をしっかり学習していた人は、絶対的に有利になります。
介護保険制度以外からの領域を学習する時は、居宅のケアプランを立てる際には、介護保険以外のフォーマル及びインフォーマルな社会資源の活用が推奨されていることを意識しましょう。
この時、単に介護保険サービス以外のものも利用するということではなく、インフォーマルな社会資源も含めた整合性のある総合的なプラン作りのための知識と考えましょう。
<学習の効果を上げるコツ>
①介護保険法の中で、介護・生活系の介護保険サービスを軸に学習しましょう。
②周辺制度については、「後期高齢者医療保険、生活保護、成年後見制度」を中心に学習し、介護保険サービスと関連付けながら理解する習慣を持ちましょう。
③ソーシャルワークの知識は、基礎面談とケアマネジメントの関係、インテークやコミュニケーションに関する基礎を学習します。
一覧に戻る