2022年11月

11.低所得者に対する支援と生活保護制度(R3年-第34回)

問題 63 生活保護法が規定する基本原理・原則等に関する次の記述のうち,正しいものを 1つ選びなさい。 1 この法律により保障される最低限度の生活は,国民一般の平均的な資産基準によって決定される。 2 保護を申請できるの […]


10.障害者に対する支援と障害者自立支援制度(R3年-第34回)

問題56 「平成 28 年生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)」(厚生労働省)における障害者の実態に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。 1 身体障害者手帳所持者のうち,65 歳以 […]


9.社会保障(R3年-第34回)

問題49 日本の医療保険制度と介護保険制度などの歴史的展開に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1つ選びなさい。 1 第二次世界大戦後の 1954 年(昭和 29 年)に,健康保険制度が創設された。 2 1961 年 […]


8.福祉行財政と福祉計画(R3年-第34回)

問題42 福祉行政における厚生労働大臣の役割に関する次の記述のうち,正しいものを 1つ選びなさい。 1 民生委員法に基づき,都道府県知事の推薦によって民生委員を委嘱する。 2 介護保険法に基づき,要介護認定の結果を通知す […]