2020年12月

39.社会保障(R元年-第22回)

問題49 日本の社会保障制度の歴史的展開に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。 1 1950 年(昭和25年)の社会保障制度審議会の勧告では, 日本の社会保障制度は租税を財源とする社会扶助制度を中心に充実す […]


23.総合問題(R元年-第32回)2/2

(総合問題 3 ) 次の事例を読んで,問題 120 から問題 122 までについて答えなさい。 〔事 例〕 Bさん(22 歳,男性)は,19 歳の時に統合失調症(schizophrenia)を発症し,精神保健指定医の診察 […]


22.総合問題(R元年-第32回)1/2

(総合問題 1 ) 次の事例を読んで,問題 114 から問題 116 までについて答えなさい。 〔事 例〕 Lさん(78 歳,女性)は一人暮らしをしている。「もったいない」が口癖で,物を大切にし,食べ物を残さないようにし […]


38.福祉行財政と福祉計画(R元年-第22回)

問題42 地方公共団体に関する次の記述のうち, 正しいものを1つ選びなさい。 1 特別区を設置できるのは, 都に限定されている。 2 都道府県が処理する社会福祉に関する事務は, 機関委任事務である。 3 中核市の指定要件 […]


21.医療的ケア(R元年-第32回)

問題 109 介護福祉士が医師の指示の下で行う喀痰吸引の範囲として,正しいものを1つ選びなさい。 1 咽頭の手前まで 2 咽頭まで 3 喉頭まで 4 気管の手前まで 5 気管分岐部まで   喀痰吸引は頻出問題で […]


18.相談援助の理論と方法(R元年-第32回)3/3

問題112 S市社会福祉協議会は, S市から避難行動要支援者への支援の役割調整等のコーディネートを委託されている。 次の記述のうち, コーデイネーターであるS市社会福祉協議会のF社会福祉士が平常時から行う行動として,適切 […]