2019年11月

12.保健医療サービス(H30年-第31回)

問題70  日本の公的医療保険の給付内容に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 1 療養の給付に係る一部負担金割合は,被保険者が75 歳以上で,かつ,現役並み所得の場合には2 割となる。 2 高額療養費 […]


10.障害者に対する支援と障害者自立支援制度(H30年-第31回)

問題56  「平成28 年生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)」における障害者の実態に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。 1 障害者手帳の種類別でみると,精神障害者保健福祉手帳所 […]


HO受験生応援ブログ~合格への道~

受験生の皆さん、勉強頑張っていますか! さて、既に、お伝えしているように福祉勉強会では、サイトの安全性や見やすさを向上させるべく、サイトをリニュ-アル致しました。 リニュ-アルオープンに際し、「受験生応援ブログ~合格への […]


9.社会保障(H30年-第31回)

問題49  社会保険制度の財源に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 1 健康保険の給付費に対する国庫補助はない。 2 介護保険の給付財源は,利用者負担を除き,都道府県が4 分の1 を負担している。 3 […]


8.福祉行財政と福祉計画(H30年-第31回)

問題42  福祉行政における都道府県の役割に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。 1 老人福祉法の規定により,特別養護老人ホームに入所させる権限を持つ。 2 介護保険法の規定により,介護保険の保険者とされて […]